Works

実務未経験で飛び込んだ制作で成長を実感!制作チーム座談会(前編)

2024.06.12

ー 今日は東京オフィス・宮崎オフィスの制作チームの皆さんにお集まりいただきました!まずはそれぞれ簡単に自己紹介をお願いします。

桑原桑原です。立ち上げの時からいるんで、12年半フォースリーにいます。Photoshop歴は25年ぐらいあります。Illustratorはそれよりちょっと短くて22、3年ぐらい。コーディングは20年ぐらい。改めて言うと我ながら結構なキャリアだなと思ってちょっとびっくりしちゃった。

N.IN.Iと申します。去年の6月にフォースリーにジョインしました!それ以前は新卒で入ったIT系の会社で主にサポートデスク要員として働いていました。サービスの申請受付とか、国内外のエンジニアさんのサポートをしていました。
Webデザインはオンラインのデザインスクールで勉強して、周りと比べると私はまだまだなんですが、スキルを伸ばして頑張っていこうと日々奮闘しているところです。よろしくお願いします。

N.FN.Fです。入社はN.Iさんと同期入社で、去年の6月に入社したのでだいたい今8ヶ月くらいになりました。あっという間でしたね。私は前職まではデザインはほぼやってなくて、Webのことは独学と職業訓練校に通って勉強しました。転職まではいろんなことをしてきました。事務系のお仕事や、英語を教えたりとか本当に幅広いことをやってきたので、これも今後のデザインに生きることがあればいいなと思っています。

平野平野です。私は2019年の10月に宮崎オフィスが立ち上がったときジョインしたので、今年の10月で5年目になります。前職は初心者向けのパソコン教室のインストラクターをしてて、パソコンの立ち上げ方とかExcelとかWordとかを一通り教えていました。
フォースリーに入社して1年後ぐらいからコーディングをちょこちょこ始め、制作に関しては全くの初心者からからのスタートです!

ー 皆さん、自己紹介ありがとうございました。
まず、デザインチームとしていろいろな業務があるかなと思いますが、日々の仕事内容をお話しいただければと思います。

桑原制作しているものについては大きく2つに分けられて、クライアントさんがいてそのクライアントさん向けのLPだったりとかバナーだったりを作っていくクライアントワークというのが1つ。
あともう1つは社内からの制作物の依頼があって、例えば社内運用している比較サイトであったりとか、コーポレートサイトにこういうことを載せてください、とか、子会社のランディングページとかサイトの運営だったりとか、ナカメスタンドの紙のメニューを制作したりとか、そういう社内のいろんな制作のニーズっていうのを拾って依頼をもらっているっていう感じですかね。

ー ありがとうございます。今、4人チームの体制で動く中で、各メンバーの役割はありますか?

桑原それぞれちょっとずつ得意分野が違うので、WordPress関係のことは私とN.Fさんのところに寄ってたりとか、もともと平野が制作を担当していたクライアントを何社かN.Iさんに引き継いでいったりしていますね。
それぞれが得意なことを活かしながら、苦手なことも少しづつ克服していけるように取り組んでいます。

ー なるほど。ちなみにN.IさんとN.Fさんは未経験で入社されましたが、最初はどういう業務から始めていったんですか。

N.F最初はちょうどコーポレートサイトに掲載される社員インタビューの写真の補正とか、ページ制作があったり、2(g+c)のLPに注釈を追加する業務からスタートしました。

N.I私も社員インタビューを一緒に作りました。あとインタビューの一覧ページの下のグラフのところのイラストを探したりとか、バナー制作とか。

桑原そうそう。ちょうどタイミングよくライトな案件がいっぱいあって、それからLOGRIZaのLPのデザインをやってもらったり。WordPressで社内運用のサイト制作が続いた時期もあったよね。手分けしてデザインとコーディングして。

N.Fあと私はナカメスタンドの卓上QRメニューとか、張り紙とか、軽めの制作物をコンスタントにやりました。

N.I私は男性脱毛の案件を7月くらいに引き継ぎました。あと、もう少しあとですけど名刺デザインのコンペをやったりとかもしました!

ー 最初は未経験ということで比較的ライトなもの、できる業務からちょっとずつ引き継いでいったんですね。
今は皆さんそれぞれに担当案件があると思うんですけど、どんなことを中心にやってるんでしょうか?

平野いまはLP制作を中心にやってます。案件はクロスセールス室から降りてくることが多くて、二人三脚で多い時は日に2本ほど作ったりもします。

ー LP制作の仕事をする中で意識していること、大事にしていることはありますか?

平野そうですね、密にコミュニケーションをとることは結構、軸に置いています。それこそクロスセールス室の担当とも毎日のように連絡を取り合って細かなすり合わせをしたりとか、そういうことを大事にしています。
あと納期に関してはできるだけ早めに納品するようには心がけていますね。

ー いろいろな案件が進行する中で、納期を守るって結構大変だと思うんですけど、遅れず納品したり、納期より早く提出するために工夫していることはありますか?

平野さっきとちょっと似た話になるんですけど、都度都度作成したら確認すること、フィードバックをもらったらすぐに反映することとか、パターンをいくつか作って『どれがいいですか?』って決めてもらって一緒に進めていくという感じでやってます。

ー ありがとうございます。同じ質問をN.Iさんにもお聞きしたいんですが、どんな業務を中心に受け持っているんですか。

N.I固定で入っているのはLPを月ごと、季節ごと、キャンペーンごとで制作していく案件が3つほど。あとちょこちょこバナーの制作の依頼をいただいています。
具体的にいいますと、男性脱毛のLPではファーストビューの画像をいただいて、季節に応じて冬らしくとか春に向けてとか雰囲気に合わせて制作するのと、タイイミングに応じてキャンペーンの内容が変わったりするので、該当する箇所を書き換えていくっていうのをデザインからコーディングまで担当しています。
バナーについてはメディアパートナー部からリサイズなり新規作成なりの依頼をいただいて制作するという感じです。

ー N.Fさんはどんな業務に取り組んでいますか。

N.Fけっこういろいろやってるんですけど、さっき桑原さんからご説明のあったナカメスタンドと2(g+c)の制作物関連を主に担当しています。2(g+c)はLPがあるので、一番上に追加するバナーをキャンペーンごとに作ったり、LPの複製を作ったり、あとLPを短くしたバージョンでテストをしたいということでそういった対応を行いました。
ナカメスタンドは店舗なので、主にメニューを修正したり写真を補正して綺麗にしたりというような細かい業務が多いです。
あとはアカウントコンサルティング部の運用している比較サイトの修正や記事作成はけっこうコンスタントに依頼をいただいています。
固定の案件としてはブライダルの案件を担当しています。

ー 桑原さん1人の時期、それから平野さんとの2人チームの期間も長かったかと思います。最近になってお2人が入社されて4人のチームになったことで何か変わったりしましたか?

桑原それはもう全然違いますね。そもそも前はチームじゃなかったので。平野は平野で依頼を受けるし、私は私で依頼を受けるしという感じでバラバラにやってたんで、ちゃんと形としてチームになったのはここ半年とか、そういう感じです。

ー 「チーム」としての稼働は始まったばかりとのことですね!先ほども4人でミーティングをされていたと思いますが、チーム内での情報共有はどのように行なっていますか?

桑原今は毎朝制作チーム朝会をやっています。一応それぞれの案件チャットや日報も見ているけど、細かすぎて書かないこととかも出てきたりするんで、「これ、どうなってる?」とか「困ってることない?」とかっていうのを聞いたり、あるいは「これ、こうなんですよね」っていう質問とか相談をもらって、じゃあこうしようかとかっていう解決策を模索したりっていうのを日常的にやっています。
あと、2週間に1回デザインチーム交流会という形でミーティングをしています。去年は本当に「交流会」という感じでちゃんと研修みたいな形ではやってなかったんですけど、今年からもうちょっと学びのある内容にしようかなと思っています。1回目はお題を出して、みんなでロゴ案を作るっていうのをやりました。前回はタイポグラフィについて話をして、今日は生成AIにコーディングのやり方を教えてもらう方法っていう感じの講座をやったところです。

ー 平野さんは宮崎オフィスと東京オフィスの連携でここ最近ですごく変わってきたかなと思うんですけど、交流会とか共有する時間とかが増えたことでよくなったと思いますか?

平野そうですね、私的には良かったなって感じます。交流会で細かな連携をとることによって、いま私がN.Iさんと一緒に進めている案件のLPの修正とかクリエイティブの作成だったりとか連携できるようになったんで、お得なことが多い感じです。

ー N.Iさんは交流会を実施してみていかがですか?

N.Iそうですね、やはりまだまだ勉強しなければならないこと、勉強したいことはたくさんあるし、もっと成長したいっていう気持ちも強いので、そこを汲んでいただいたというか。そういう場を皆さんと交流しながら持てるっていうことがすごく楽しいですし、すごく勉強になっていていい時間だなと思いながら参加しています。

ー いいですね!チームの動きが増えてきた中で、今の制作チームってどんなチームなのかそれぞれに聞きたいと思います!

N.Fメンバーがすごい穏やかだなっていうのは感じます。全員が肯定的なので、コンペの作品は同じ前提のルールからまったく違う意見とか作品が出来上がってくるんですけど、それぞれのいいところとかを見つけて批評をしあったりていうのができるところがすごくいいなと思います。

ー なるほど。このチームは好きですか?(笑)

N.Fはい、好きです(笑)。

桑原やめて、言わせてるみたいになるから!

一同:笑

ー 平野さんは制作チームの印象はどんな感じでしょうか?

平野ええっ、同じようなことしか言えないんですけど、空気感はめっちゃみんな朗らかな人たちの集まりって感じなんですけど、しっかりとやることはやるチームだなと思います!っていうのも、1番上に神の存在であられる桑原さんが…(笑)

ー 普段から神って言わせてるんですか?(笑)

桑原言わせてないよ!(笑)

平野…神なんですよ。桑原さんのいいところは、絶対に否定しないんです。一回全部、丸飲みで飲み込んでくれて、それも違ったら違ったでわかりやすく噛み砕いて具体的に教えてくれるんで成長にもなりますし、チーム連携をしやすい環境にいつも置いてくださいます。桑原さんがまとめてくれてるチームなので、いつも同じ方向を向いてみんなそれぞれ突き進める感じの肯定的なチームです。

ー ありがとうございます!次はN.Iさんお願いします!

N.I私も本当に同じく、穏やかな方が多いなっていうのは言おうとしていたところでした。平和な空気感といいますか、安心感があって、お仕事していてもそういった肯定的な心持ちでお仕事ができるなっていう風に思ってますね。これまで私が体験してきたチームの中で1番穏やかさが抜きん出ているといいますか。かつ、まとめてくださる桑原さんのお人柄もあり、本当にたくさん助けていただいてます。皆さんお一人おひとりに感謝したいですね。いつもありがとうございます。

ー ありがとうございます。では、桑原さんお願いします。

桑原平野は、最初は制作担当で採用されたわけじゃなくて、途中から職種が変わって一緒に制作業務を進めることになったので合流の仕方がちょっと違うんだけど。N.IさんもN.Fさんも私が面接して一緒に働きたいなという人と出会えて、「来てください」とオファーをして来てもらっているので、みんな仲良くやってくれてよかったなっていう気持ちです!
チーム内で仲がいいのはもちろんだけど、チーム外の人とかとも関係ができてきて、業務上の関わりだけではなく色々なコミュニケーションをそれぞれが取ってくれているので、それも良かったなと思っています。

後編に続く)

Works

2024.06.12

人事金田×事業推進本部データマネジメント室制作チームメンバー

気心の知れたチームだからできること。制作チーム座談会(後編)

2024.06.12

人事金田×事業推進本部データマネジメント室制作チームメンバー

実務未経験で飛び込んだ制作で成長を実感!制作チーム座談会(前編)

2023.12.27

宮崎オフィス宮崎制作チーム 平野 未紗

制作チームを大きくしたい!スピード感と手数が魅力のWebデザイナー

Jobs / Entry

求人一覧/エントリー

TOP